2022/03/03
〈接種当日の持ち物〉
・市町村から送付されている封筒の中の接種券(シールがある場合は剝がさない)
予診票1枚(ボールペンで記入、6カ月~15歳のお子様の接種の場合は保護者の署名)
*令和3年12月接種分から予診票の形式が変わっています。令和3年11月までに接種券・予診票を受け取っている方は、
新しい形式のものを厚生労働省のホームページ等からダウンロードするか、当院まで取りに来て下さい。
・本人確認の為の運転免許証か健康保険証
・お薬手帳(お持ちの場合)
・6カ月~11歳は母子手帳
〈注意点など〉
・日にちの変更と体調不良以外でのキャンセルはできません。
・ワクチン接種後は必ず院内で15分間体調観察を行います。院内の密を避けるため、一般待合室も使用する場合があります。
(発熱患者、感染疾患の方は別室対応していますのでご安心下さい)
・1週間以内に37.5℃以上の発熱があり、接種時に何らかの症状がある場合等は、医師の判断により別室で対応、
または接種を中止させていただく場合があります。
・密を避けるため、院内には大人の方は1人で、接種されるお子様1人につき保護者の付き添いは1人のみでお入り下さい。
接種しないお子様は院内には入らないようお願いします。また、院内での待ち時間や待機時間が長くなる場合がありますので、
小さいお子様のみ車で待つのはおやめ下さい。
・ワクチン接種時の診察・薬の処方および事前の解熱剤の処方はできません。
・濃厚接触者(経過観察中も含む)に当たる場合や、濃厚接触者と接触がある場合などは来院せず電話で連絡をして下さい。
その場合は予約の変更などの対応をさせていただきます。
・肩まで出せるような服装でお越しください。
・院内ではお子様も静かにお待ちいただきたいので、保護者の方のご配慮をお願いします。
・なるべくお子様が接種を嫌がらないよう、ワクチン接種についてお子様とよく話し合っておいて下さい。